ギャオス作戦第1号 | 路地裏の散歩者

ギャオス作戦第1号

こんにちは。
2代目です。

新商品ご予約受付中!

https://jp.ric-toy.com/products/list.php?category_id=20

さて、好評ご予約受付中の
「ウルトラ作戦第1号」セットのご紹介。

ウルトラマン放送開始50周年を記念して、

歴史はここから始まった!というようなセットにいたしました。

今回、ウルトラマンはスチール写真などに見られる赤色をイメージした塗装に変更。
私はこの赤色の印象が強いのですよね。
図鑑の影響が大きいような。
気になる、前回とどれくらい違うのかというと、

右が今回のウルトラマンになります。
いかがでしょうか、結構変わったと思います。

ファイティングポーズとスペシウム光線を差し替えで再現、
遊べる仕様です。

続いて、宇宙怪獣 ベムラー

こちらも今一度資料と映像を見直し、初版の塗装とは少々異なり、
少し暗めの本体塗装となりました。

左右で異なる顔の印象も、ベムラーらしく仕上がっております。

残念ながら、写真撮影時に初版のベムラーは、社内に残っておりませんでした・・・

そして、ボックスイメージはこのような感じになりそうです。

色々パーツを詰め込んでおりますが「対決」をイメージし、
中身が見えるウィンドウボックスです。

※開発中のため、予告なしに変更の場合がございます。
記念イヤーの締めくくりは、”始まり”のセットという、
もろもろのワケがありまして、順序が?な感じでございますが、
記念のセットいかがでしょうか?!
(もろもろのワケとは、過去に最終決戦セットをやっちゃっているのですよね)

続いて、待望のリリース

大映30㎝シリーズ ギャオス(1967年版)
同シリーズのガメラ(1967年版)をお持ちのお客様、
長らくお待たせしました!

ぎゃおーっと吠えているような、雄大なポージングです。
怪獣スタンダードな30㎝ですが、
両翼を広げているため、ペットボトルと比べると結構な大きさです。

今回、少年リック版には、
企画担当者の開発魂がスパークした結果、
発光ギミックは、
スイッチ①で、両目と頭部が発光しピンチ状態を再現。
スイッチ②で、両目と耳が発光 という、
ギャオスを本格再現し2度楽しめる仕様となりました!

そして、商品開発の都合上、
発売時期を12月末から2017年1月末に変更とさせていただきます。
https://blog.ric-toy.com/info20161110.html
当初の予定より発売・発送が遅延し、
多大なご迷惑をお掛けいたしますこと心よりお詫び申し上げます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いよいよ寒くなってきました。

社内でもゲホゲホ音がチラホラ。
気を付けなくては。

次回の更新をお楽しみに。


By 
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
路地裏の散歩者